
野々下 孝
Nonoshita Takashi
代表 / 俳優 / 演出
大学入学と同時に仙台で演劇活動を開始。
1997年にシアタームーブメント仙台Ⅱ「光が丘から」に主演。
卒業後、先端的な舞台芸術のカンパニー劇団山の手事情社に入団。
徹底した自己観察を通じて、現代生活で鈍りがちな対話能力や、身体感覚を研ぎ澄ます訓練を繰り返し行い、集団創作による《山の手メソッド》の確立と発展に関わる。
現代劇のみならず、落語、浄瑠璃、能、ギリシャ悲劇、シェイクスピアなど東西の古典作品を上演。
《四畳半》と呼ばれるスタイルで現代演劇の様式化に取り組む。
韓国、ポーランド、スイス、ドイツ、ルーマニア、ロシアなど海外公演にも多数出演。
また《山の手メソッド》を用いた俳優養成にも力を入れており、各種学校、企業などで、ワークショップや授業を行う。
2010年に活動の拠点として仙台シアターラボを旗揚げ。現在は東京と仙台で活動中。
フィジカルシアターと呼ばれる現代演劇の新潮流をホームグラウンドにして、様々なジャンルに活動の場を広げており、演劇を抽象化する作業と、身体能力には定評がある。
-
【出演歴】
劇団山の手事情社
2001年 「jam2001」
2002年 「ぴん2002」
2003年 「狭夜衣鴛鴦剣翅」「平成・近松・反魂香(はんごんこう)」
2004年 「道成寺」韓国公演
2005年 「銀河鉄道の夜」
2005年 「オイディプス@Tokyo」ポーランド公演
2005年 「タイタス・アンドロニカス」スイス/ドイツ公演
2006年 「青い鳥」
2009年 「drill」
2009年 「タイタス・アンドロニカス」ルーマニア公演
2010年 2本立て公演「オイディプス王」」「タイタス・アンドロニカス」客演・合同公演
1998年 劇団指輪ホテル「He Films Well~かれらはしゃしんうつりがよい~」
2002年 SPAC プロデュース「ドンファン」ロシア公演
2008年 劇団山の手事情社×シアタープロジェクト香川「オイディプス王」宮城県・仙台市の活動
1997年 シアタームーブメント仙台Ⅱ「光が丘から」
2009年 SENDAI座☆Project「マクベス~マクベスはサイレンの音を聞いたか?~」
2009年 杜の都の演劇祭2009「土神ときつね」
2010年 劇都仙台2009 第11回演劇プロデュース公演「はだか道」
2010年 SENDAI座☆Project「明日に向かって歌え!~アテルイ/キャラバン西に向かう~」
2011年 杜の都の演劇祭2010「機械」
2011年 SENDAI座☆Project「十二人の怒れる男」
2011年 仙台シアターラボ公演「腐敗」
2011年 三角フラスコプロデュース「裏山の犬にでも喰われろ!-ドラマリーディング」
2011年 仙台シアターラボ トライアル2011
2012年 仙台シアターラボ公演「歴史という生き物」
2012年 劇団ひまわり創立60周年公演「コルチャック先生と子どもたち」
2012年 仙台シアターラボ トライアル2012
2013年 若伊達プロジェクト「血とミルク」
2013年 杜の都の演劇祭2012「桜の樹の下には」
2013年 SENDAI座☆Project「僕たちの好きだった革命」
2013年 仙台シアターラボ公演「透明な旗」
2013年 SENDAI座☆Project「鳴子温泉郷物語~タルタロスの足湯~」
2013年 慶長遣欧使節出帆400年事業「オペラ遠い帆」
2014年 仙台シアターラボ トライアル2013
2014年 気仙沼市再起支援プロジェクト公演「月虹」
2014年 仙台シアターラボ公演「幸福の果て」
2014年 慶長遣欧使節出帆400年事業「オペラ遠い帆」2014年公演
2014年 SENDAI座☆Project「十二人の怒れる男」
2014年 ピッコリせんだい参加者向け公演「LIVEももたろう」
2014年 仙台シアターラボ トライアル2014
2014年 劇団ひまわり仙台エクステンションスタジオ5周年記念公演「鴇塔森の子どもたち」
2015年 杜の都の演劇祭2014「山椒魚」
2015年 第3回国連防災会議Children&Youth Forum Memorial Event
2015年 ミュージカル LEGALLY BLONDE Jr.
2015年 全国シニア演劇大会in仙台
2015年 仙台シアターラボ5周年公演「魂が凍結する夜」
2015年 A Ladybird Theater Company 10周年公演「爆裂山先生の水墨画」
2015年 2015仙台オペラ協会創立40周年記念公演「カルメン」
2015年 ピッコリせんだい参加者向け公演「さんしょううお」
2015年 仙台シアターラボ トライアル2015
2015年 10-BOX キラキラ劇場「さんしょううお」
2016年 Sendai Theatre Labo Hamlet Project EXPERIMENT/AL 2015 監修
2016年 仙台シアターラボ ハムレットプロジェクト「 継承者」
2016年 A Ladybird Theater Company「露と消えても~幕末刃風伝~」
2016年 ピッコリせんだい参加者向け公演「LIVEももたろう」
2016年 ピコせん子ども演劇祭・ピッコリせんだい参加者向け公演
2016年 SENDAI座☆プロジェクト第10回公演「エルドラド ホテル アメリカーナ」
2017年 仙台市震災復興のための芸術家派遣事業 ARCT「モモ」
2017年 DIVEプロデュース公演「メイド・イン・ジャパン」
2017年 演劇人交流ラボvo1.1「ポストドラマ演劇におけるテクストは?」コーディネーター
2017年 10-BOX舞台芸術見本市
2017年 せんだい短編戯曲賞リーディング公演
2017年 仙台シアターラボ三都市ツアー「特別な芸術」
2017年 A Ladybird Theater Company第14回公演「君死にたまふことなかれ~幕末刃風伝 雪の章~」
2017年 SENDAI OROSHIMACHI Art Marche 2017
2018年 杜の都の演劇祭2017「臥龍の天」
2018年 SENDAI座☆Project「十二人の怒れる男」
2018年 仙台シアターラボ Fukushima Meets Miyagi Folklore Project #1「SAKURA NO SONO」
2019年 仙台シアターラボ Fukushima Meets Miyagi Folklore Project #2「みちわたる」
2019年 仙台シアターラボ Fukushima Meets Miyagi Folklore Project #3「BABEL」
2019年 仙台シアターラボ公演「山椒魚」
2019年 A Ladybird Theater Company「兵供が夢の跡〜幕末刃風伝・蝉時雨の章〜」
2019年 仙台シアターラボ Fukushima Meets Miyagi Folklore Project #3「BABEL」韓国公演
2020年 仙台シアターラボ シア・トリエ合同公演 Fukushima Meets Miyagi Folklore Project#4 TRIAL「ペスト」
2020年 仙台シアターラボ Fukushima Meets Miyagi Folklore Project#4「ペスト」
2020年 仙台・劇のまちトライアルシアター「子育ていろいろ 晴れときどき嵐」
2021年 方丈の海2021プロジェクト「方丈の海」
2021年 仙台まちなかシアター「夢中夜 夏目漱石」十人語り
2021年 仙台シアターラボ公演「ペスト」
2021年 エイチエムピー・シアターカンパニー〈仮想劇場Ⅰ〉「夜、ナク、鳥」
2021年 仙台まちなかシアター「ちょろ 山本周五郎」
2021年 仙台シアターラボ Fukushima Meets Miyagi Folklore Project #5「禍の光」
2021年 レティクル座の居直り旅公演2021「ホーム≒アウェー」
2022年 せんだい3.11メモリアル交流館展示企画「voice」
2022年 演劇ユニット弐十壱鶴堂「壱千年物語」
2022年 仙台・劇のまちトライアルシアター「子育ていろいろ 晴れときどき嵐~オンライン版~」
2022年 仙台まちなかシアター「無関係な死 安部公房」
2022年 仙台シアターラボ公演「溶け合う世界」
2022年 東北えびす「リア王」
2022年 仙台・劇のまちトライアルシアター2022「にっかわ文化祭」
2022年 仙台まちなかシアター「文豪たちの恋愛論2022 芥川龍之介他」
2022年 美里町芸術鑑賞会「注文の多い料理店」
2022年 大崎市舞台芸術アウトリーチ 劇遊び「あらしのよるに」
2022年 リーディング公演「voice」仙台市東部沿岸地域の伝承と物語
2023年 演劇ユニット弐十壱鶴堂「心機壱転、いや弐転!?〜湯けむらない温泉物語〜」
2023年 仙台まちなかシアター「怪人と少年探偵 江戸川乱歩」
2023年 仙台シアターラボ公演「人形」
2023年 大崎市舞台芸術アウトリーチ 劇遊び「あらしのよるに」・演劇公演「注文の多い料理店」
2023年 せんだい演劇工房10-BOX開館20+1周年事業「DRAFT」
2023年 劇団ひとりっこ10周年記念公演「カミサマの恋」
2023年 「Voice〜仙台市東部沿岸地域の伝承と物語〜」さぐる・つたえる 演劇創作・上演ワークショップ
2024年 仙台シアターラボ公演「セールスマンの死」
2024年 大崎市舞台芸術アウトリーチ 劇遊び「あらしのよるに」・演劇公演「注文の多い料理店」
2024年 仙台シアターラボ公演 朗読劇「御身」
2024年 「AMETHYST CLUB VOL.33〜Stradivariusに酔いしれる〜」
2024年 第2回こどもファミリー伝統文化芸術祭「朗読編」
2025年 読み芝居「鉄道員」
2025年 劇団ひとりっこ公演「アグニの神」映像
2025年 芹沢秀樹「また会いたい」PV【講師】
東京
2004年 桜美林大学 講師
2004~2007年 ENBUゼミナール演劇クラス・映像俳優クラス仙台
2009年〜 モックモデルエージェンシー 演技レッスン
2009年〜 劇団ひまわり仙台エクステンションスタジオ
2010年〜 総合学園ヒューマンアカデミー仙台校
2014年〜 仙台白百合女子大学 非常勤
2015年〜 名取シニア劇団あっぺとっぺ
2016年〜 サンミュージック・アカデミー仙台
2016年〜 ARCT代表
2016年〜 宮城県高等学校演劇総合研修 身体訓練
2017年〜 ライセンスアカデミー仙台
2017年〜 専門学校デジタルアーツ仙台
2017年〜 エッジスタジオ 演技クラス【受賞歴】
2014年 宮城県芸術選奨新人賞